Feel in my bones
mobile ver.
861.「君たちはどう生きるか」:「世界を救う(ことが期待される)」のは元気な女の子でも無垢な幼児でもボーイミーツガールの愛でもなく「無垢でないことを自覚した<少年>である」というある意味アンチ現代の「古典的」作品(07/19 07:50)
862.宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」(スタジオジブリ作品)を見た。豊穣なイメージにシンプルなメッセージが込められた作品だった。(07/18 07:47)
863.見えないものを出現させる高浜虚子の魔法/ジャンププラス「正しくない先輩」を読んだ:「正しくないこと」とカジュアルに付き合える日本の良さ(07/17 12:17)
864.日本は非欧米諸国の先頭から少し下がって馬群の中から虎視眈々と機会を狙うべきでは/本当の少子化対策は子どもが生きていける国を作ることではないか(07/16 06:37)
865.女装の思い出/多様性という言葉に絡め取られない多様性(07/15 10:57)
866.フランス革命記念日/ベラルーシのユダヤ人/映画「ディア・ハンター」と「ゴッド・セイブ・アメリカ」(07/14 07:31)
867.ベラルーシやウクライナのロシアとは異なる歴史/モスクワ国家のアレクサンドル・ネフスキーと「天幕のジャードゥーガル」(07/13 07:30)
868.「力の感覚」と「自己肯定感」/「人間の決めたルール」の怖さ/「ベラルーシを知るための50章」:リトアニアの重要性と東方典礼カトリック教会(07/12 07:55)
869.「型通りのことをやれば何とかなる」(07/11 04:54)
870.浮世絵と現代の百合の世界/カラヤンの不思議な「公職追放」生活(07/10 08:00)
87/563
次の10件 >
< 前の10件
<< 最初の10件
最後の3件 >>
Powered by
MT4i v2.21