Feel in my bones
mobile ver.
651.宗教と国家と権力について、「ブッダという男」を読みながら思ったこと(12/15 06:21)
652.演劇はどうしたら復活するか/「ブッダという男」:男女平等の否定の先にあるものをより掘り下げられないかと思ったり(12/14 07:44)
653.整理こそがポイント/車椅子の人の送迎/「ダンス・ダンス・ダンスール」ケアする人とされる人/「上手くなりたい」と「上手いと思いたい」/「初期仏教」僧院の成立と仏教の変化/「無記」間違った問いと文脈の奪い合い(12/13 08:49)
654.ノートシステムを再編成する/「ブッダという男」:「人を殺しても地獄に落ちないわけ」など/「対話のレトリック」「初期仏教」も読んでいる(12/12 09:37)
655.清水俊史「ブッダという男」と馬場紀寿「初期仏教」を並行して読んでいる/アリストテレスを敬遠していた理由(12/11 10:38)
656.常識とそれに対する逆張り/「怒り」とは何か/向坂寛「対話のレトリック」、アリストテレス「弁論術」を読みながら(12/10 13:51)
657.研究とか企画とか家のこととか科学とか/「対話のレトリック」:「人間の目的は幸福である」というアリストテレスのテーゼをめぐって(12/09 08:10)
658.学び直し/ありふれた動作を見せることで見るものを感動させること/Dモーニングとかヤンジャンアプリとか(12/08 07:31)
659.「血は争えない」/携帯充電と置き忘れ/年末の仕事/トランス関連本発売中止問題と「疑わしきは罰せず」の原則の啓蒙(12/07 08:00)
660.宅急便など/ジャンプコミックス/トランス関連本発売中止をめぐって/ワンピースの主人公がモンキーである理由(12/06 06:38)
66/557
次の10件 >
< 前の10件
<< 最初の10件
最後の5件 >>
Powered by
MT4i v2.21