Feel in my bones
mobile ver.
631.生きるというのはどうしようもないこと/林智裕「正しさの商人」を読み始めた:流言蜚語の背後にある宗教なき時代の再魔術化(07/25 08:59)
632.市川沙央「ハンチバック」読了:「死にかけてまでやることかよ」の向こう側(07/24 07:47)
633.「ハンチバック」を読み始めた/「2.5次元の誘惑(リリサ)」141話:「愛されることによってではなく、愛することによって救われる」(07/23 06:33)
634.「2.5次元の誘惑(リリサ)」142話「何者の夢」を読んだ:「淡雪エリカの志の高さ」と「リリサの答え」(07/22 10:13)
635.ツイッターの「コミュニティノート」について:ファクトを共有し冷静に議論する場として左右関係なく育てていくことをお願いしたい。(07/21 07:24)
636.「コロナ明けの時代」の奇妙な多幸感と世の中の変化の掴めなさ/紫式部が経験した京都の夏と今との違い/YOASOBI「アイドル」の物語性の深み(07/20 07:37)
637.「君たちはどう生きるか」:「世界を救う(ことが期待される)」のは元気な女の子でも無垢な幼児でもボーイミーツガールの愛でもなく「無垢でないことを自覚した<少年>である」というある意味アンチ現代の「古典的」作品(07/19 07:50)
638.宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」(スタジオジブリ作品)を見た。豊穣なイメージにシンプルなメッセージが込められた作品だった。(07/18 07:47)
639.見えないものを出現させる高浜虚子の魔法/ジャンププラス「正しくない先輩」を読んだ:「正しくないこと」とカジュアルに付き合える日本の良さ(07/17 12:17)
640.日本は非欧米諸国の先頭から少し下がって馬群の中から虎視眈々と機会を狙うべきでは/本当の少子化対策は子どもが生きていける国を作ることではないか(07/16 06:37)
64/540
次の10件 >
< 前の10件
<< 最初の10件
最後の9件 >>
Powered by
MT4i v2.21