Feel in my bones

mobile ver.


601.場所に対する帰属意識と物語に対する帰属意識(09/17 04:48)
602.人のことを理解すること、自分のことを理解すること、人の心に届くとはどういうことか(09/16 10:35)
603.道頓堀に26人/「天幕のジャードゥーガル」/アートの「政治利用」と「平和利用」:「ナチスは良いこともしたのか」という問いの意味(09/15 07:41)
604.ファシズムへの恐れによる偶像破壊の時代と健全な偶像性の復活について(09/14 10:31)
605.アート作品のオーラに対する危険視とかアートの個人的所有への先祖返りとか(09/13 06:41)
606.明治初期は日本人の多くが中国に憧れていたこと(09/12 10:57)
607.私たちが見ている「日本文化」とはどう言うものか、政府の文化に対する理解度はなぜ「低い」のか(09/12 07:27)
608.中国は一帯一路で何をやろうとしたのか/思い出す力と思いつく力/ベンヤミンを読む:「良いものであるという偏見」から出発する批評(09/11 08:43)
609.アカデミズムという階級制と日本のサブカルチャー/ついでに日本の「アカデミズム」や政治経済も覗いて見る(09/10 11:35)
610.「2.5次元の誘惑」人気投票結果とオタクの熱さ・恋愛論・創作論/湾岸戦争と平成初期に変わったもの/アートと人間と芸能と性(09/09 10:47)
61/543

次の10件 >
< 前の10件
<< 最初の10件
最後の5件 >>

Powered by
MT4i v2.21