Feel in my bones

mobile ver.


511.読むと元気になる「葬送のフリーレン」/「初期仏教」皆で口伝を読誦する仏典結集/「等身大の自分」と「なりたい自分」のギャップに忍び込むもの(12/19 09:51)
512.「ダンジョン飯」読了/「ブッダという男」読了:無我である自分がどのように輪廻転生するのか(12/18 05:06)
513.世界観的な瞑想/「ブッダという男」仏教の包摂力とキリスト教の破壊力/「ダンジョン飯」:「食べる」という地に足のついた行為の強さ/「イスラエル軍の人質殺害」と「民主主義国家の蛮行」(12/17 11:21)
514.生暖かく薄暗い/「ブッダという男」:神話のブッダ・神話のジェファーソン/「日本人は無宗教」とスピリチュアルと「科学コミュニケーション論」と福島差別(12/16 10:18)
515.宗教と国家と権力について、「ブッダという男」を読みながら思ったこと(12/15 06:21)
516.演劇はどうしたら復活するか/「ブッダという男」:男女平等の否定の先にあるものをより掘り下げられないかと思ったり(12/14 07:44)
517.整理こそがポイント/車椅子の人の送迎/「ダンス・ダンス・ダンスール」ケアする人とされる人/「上手くなりたい」と「上手いと思いたい」/「初期仏教」僧院の成立と仏教の変化/「無記」間違った問いと文脈の奪い合い(12/13 08:49)
518.ノートシステムを再編成する/「ブッダという男」:「人を殺しても地獄に落ちないわけ」など/「対話のレトリック」「初期仏教」も読んでいる(12/12 09:37)
519.清水俊史「ブッダという男」と馬場紀寿「初期仏教」を並行して読んでいる/アリストテレスを敬遠していた理由(12/11 10:38)
520.常識とそれに対する逆張り/「怒り」とは何か/向坂寛「対話のレトリック」、アリストテレス「弁論術」を読みながら(12/10 13:51)
52/543

次の10件 >
< 前の10件
<< 最初の10件
最後の9件 >>

Powered by
MT4i v2.21