Feel in my bones
mobile ver.
41.「世界秩序が変わるとき」読んでいる。社会の未曾有の変化、社会運動の「新自由主義」化:ネットワーク化とマイノリティ重視(03/07 07:40)
42.トランプ施政方針演説と中国の全人代:爪を隠す中国と傲慢なアメリカ、その国家観/「世界秩序が変わるとき」:「理想主義としての新自由主義」とその限界が露呈した現在(03/06 09:29)
43.新自由主義世界システムとその裏書人/トランプのディール、ゼレンスキーは自分のターンでどう動くか(03/05 08:44)
44.1990年代のアメリカの攻撃による日本沈没と現代日本エリートの新自由主義マインド/「ドリブルヌッコあーしちゃん」が面白い(03/04 10:01)
45.トランプ・ゼレンスキー会談決裂の背景:影の主役・プーチン/トランプはなぜプーチンを信頼するのか/ヴァンスという劇薬/国民民主党の躍進とそれを受け入れない新自由主義的政治・官僚・学閥・高所得エリートたち(03/03 11:39)
46.「忙しさスパイラル」の発生理由/「非恋愛・非婚・非出産・非セックス」の韓国の過激フェミニズム4B運動の沈静化と出産数の回復/トランプ・ゼレンスキーの決裂と停戦の落としどころ(03/02 09:17)
47.「2.5次元の誘惑(リリサ)」:家族の物語/「BLUE GIANT」:転機と挑戦/「ギャラリーフェイク」:新しい技法への挑戦(03/01 09:32)
48.ラーメン界の海原雄山/トランプに振り回される「政治の言葉」と「市場」(02/28 07:53)
49.エマニュエル・トッドインタビュー:「アメリカの敗北」と製造業の衰退とデカダン/金融よりもっと現場から離れた職種(02/27 09:30)
50.アメリカを見下すヨーロッパと日本を見下す中国(02/26 08:45)
5/541
次の10件 >
< 前の10件
<< 最初の10件
最後の5件 >>
Powered by
MT4i v2.21