Feel in my bones
mobile ver.
291.服装の機能性と表現性/自分の中の「センター」に何を置くか(09/24 08:03)
292.「全体を見る保守思想家」は不要か/部分最適の集合は全体最適ではないこと、など。(09/23 10:47)
293.福田和也さんの訃報:日本で保守であることの困難について/ポリコレという全てを凡庸にする脱魔法の杖/演劇マンガと演劇の語り方(09/22 11:51)
294.「ふつうの軽音部」の「リアルさ」とは:「本当は結構凄いのになかなか認められないもどかしさ」への共感(09/21 09:52)
295.「日本人学校はスパイを養成している」というデマと日本人学校児童殺害事件:日本人対象のヘイトクライムにどう対処するのか/携帯端末の相次ぐ一斉爆破と携帯に依存することの危険性/新幹線トラブル/暑さ寒さも彼岸まで(09/20 07:57)
296.ヒズボラの通信機器が2日続けて多数爆発/ロシアの弾薬基地が大爆発/中国の日本人学校の小学生が刺殺される/少年の自分、大人の自分(09/19 10:08)
297.ヒトラーも用いた「劣等民族」表現と「極中道」という新概念/ヒズボラの通信機器を爆発させたイスラエルの通信テロ/ドラマを見る心の余裕(09/18 06:52)
298.「すごく面白いもの」に「飢えていたころ」を思い出す/「すごく面白いもの」に対する感覚を磨き直す(09/17 08:26)
299.「居場所」と「考える時間」が必要だと感じたことなど/高校生は社会のことをどう思っているのか/若い頃感じた切実さを、なぜ歳をとると思い出せなくなるのか(09/16 13:58)
300.複合機が荒ぶるトラブル/「ふつうの軽音部」38話:「友達の恋愛」を恐れてしまう「恋愛がわからない」桃ちゃん(09/15 10:02)
30/550
次の10件 >
< 前の10件
<< 最初の10件
最後の1件 >>
Powered by
MT4i v2.21