Feel in my bones

mobile ver.


2531.『聲の形』:いじめのエスカレートしていく背徳のドライブ感と乾いた哀しみ/『とりかえ・ばや』:スリリングな男女入れ替え劇/葉山でロシア・アヴァンギャルドのポスターを見る(12/15 21:00)
2532.私と歴史との因縁は、まだ自分で整理しきれてないことに気づく/オスマン帝国の歴史書を巡る日本の気鋭の学者とトルコの西欧化した知識人の評価の落差/修道院という視点から西洋中世史に一本筋を通すこと(12/14 16:11)
2533.雪降る中で草刈り/可愛くハードな『ぼくらのへんたい』と少女マンガの王道のパターンを踏む『海月姫』(12/13 17:24)
2534.『アニメージュ』1月号:「かぐや姫の物語」特集と「進撃の巨人」編集・川窪さんインタビュー/小雪の中の草刈りと『ピアノの森』のクライマックス(12/12 16:17)
2535.『「Chikirinの日記」の育て方』は、ネットに関わらず何かを表現していきたい人にとってはとても参考になる本だと思った/「一人歩きする言葉の怖さ」とそれが持つ可能性/「うまいこという」言葉より「えーっ?」と思わせる言葉を(12/11 15:37)
2536.ふみふみこ『めめんと森』は闇の中まで続く愛の底知れぬ深さの一端を表現した作品だった/ちきりん『「Chikirin日記」の育て方』の柔軟な考え方に強い刺激を受けた(12/10 10:20)
2537.2013年12月9日は『進撃の巨人』の出版ラッシュだった/人は何を読みたいか/きっと面白い本/心の隙間とトラウマになる読書/読者とはだれか/何をどう書くべきか(12/09 23:03)
2538.糸井重里『インターネット的』と糸井さんの「落語的世界観」/諌山創さんインタビュー:「マスゴミ的世界観」と「財産としてのトラウマ」(12/06 16:48)
2539.私にとってのセゾン文化とその後の私/二項対立の虜:自己定義をやめること/前を向くか内を向くか/囚われるもののない感覚でつかんだものを、フィルターのかからない言葉で書く(12/05 15:52)
2540.鶴田謙二『續 さすらいエマノン』読了/永江朗『セゾン文化は何を夢見た』読了:80年代の夢・一企業が一国の文化にどれだけのことが出来たか(12/04 16:57)
254/557

次の10件 >
< 前の10件
<< 最初の10件
最後の9件 >>

Powered by
MT4i v2.21