Feel in my bones
mobile ver.
21.革命という大きな物語の崩壊後の左派の主張と社会維持の矛盾/福祉国家の維持のための国民統合を嫌う左派/少子化は個別最適と全体最適の矛盾から起こる人口問題の一つの局面/軍が不信の念を持たれた理由とそれを乗り越えつつある自衛隊(05/24 09:40)
22.無防備な性質/日本人はダサくなった/左翼の日本嫌いは「嫌国心」とでもいうべき探求の対象(05/23 07:59)
23.小泉進次郎氏が農業政策のトップに:農業担当の泥臭さと政治的リスクにどう立ち向かうか/草刈り・事務用品・1000円札(05/22 08:20)
24.「モブ子の恋」22巻を読んだ:結婚前夜のウキウキと離婚などの人生に関わる仕事/「絢爛たるグランドセーヌ」142話「もういちど」:再チャレンジとコロナ禍/ベトナムの高速道路と国内企業によるEV化/草刈り(05/21 08:17)
25.「百木田家の古書暮らし」完結:恋愛が自由だった時代の残り香/アフリカ賢人会議/卵・NHK・ガソリン(05/20 09:51)
26.東大工学部で英語授業:時代遅れの新自由主義政策/「羽柴秀吉とその一族」:現代に続く血筋/2拠点生活は片づけも2倍/国民民主党の夢の終わり(05/19 10:02)
27.「全部ぶっ壊す」コンビの新作「野球・文明・エイリアン」が面白かったので山岸菜さんの旧作の体操マンガ「ムーンランド」を読んだらどハマりしてしまった(05/18 08:00)
28.福祉国家を成り立たせる「同胞意識」という危うい条件/「シテの花」:「お能」についてと「負の感情の浄化」/ガソリンがやや下がり、米はさらに上がる/アメリカ通の陸軍軍人の沖縄戦/秀吉の出自(05/17 10:22)
29.東大のDEI声明と学術会議問題に共通する懸念/「インテリ病」と「地に足のついた知性」/勢いのある政党に群がる難あり候補者たち/町おこしに必要なもの:中標津モデル/自分の本分を考える(05/16 07:50)
30.五・一五事件から93年/「新九郎、奔る!」と大和川の付け替え/「保守主義とは何か」と「ナイジェリア」/書き続けることとまとめること(05/15 11:09)
3/547
次の10件 >
< 前の10件
<< 最初の10件
最後の8件 >>
Powered by
MT4i v2.21