6.パリの人々の心を知る/若者の傷つきやすさ/イスラエルの加害性否定教育/「ごぜほたる」ユキさんの激しい叱責の意味(04/30 09:17)


4月30日(火)雨時々曇り

昨日は母や兄妹と蓼科に桜を見に行き、蓼科湖畔でそばを食べて帰ってきた。連休で結構道路は混んでいたし蕎麦屋も結構順番待ちになったが、それでもまだインバウンドもこの辺りまでは波が押し寄せてないのか寺の参拝客も蕎麦屋の客もほとんどが日本人で、やはり銀座や浅草とは違うのだなと思う。富士山も写真を撮る客でかなり迷惑しているそうだが、まあ観光で生きるというのはこういうことなのだよなと日本人が知る機会を持てたのは逆説的だがよかったのかもしれない。80年代にパリのブランドショップに行列を作っていた日本人客を恥ずかしく思っていたけれども、今は迎えるパリの人々の立場に我々はいるのだよなと思う。まあ観光もほどほどにしてもらいたいところはある。

というようなことで疲れが出てしまって昨日は5時ごろ母や兄弟が帰った後、グテーっとしてしまって、夕食は残り物でなんとか済ませたがそのあとはもう8時前にうたた寝に入り、11時ごろにちゃんと寝床に入ったが、5時前まで寝てしまった。9時間そんな感じで睡眠していたのはまあ久しぶりだなとは思う。

今朝もなんとなく疲れが残っていたあまり頭が動かないし朝起きてからセブンにジャンプを買いに行ってジャンプラと合わせて読んでいるのだがあまり積極的に読む気が起きなくて飛ばしながら読んでいる感じ。スピリッツとヤンマガは先週が合併号で今週が休みだから、来週はスピリッツとヤンマガが出てジャンプは休みということになるのだなと思う。

「若者の傷つきやすさ」を全面に押し出してくるのが思想化するとかなりヤバいのではないか、と思うようなことがいくつか最近見聞きして、人類の種としての劣化退化みたいな感じがしてくるな…ということを思ったりした。

イスラエルの教育とかの話を聞いていると、「加害者としての矜持」という意識が足りないよなと思う。言葉を変えて言えば、業を背負って生きる覚悟というか。生きているだけで人は他の誰かを傷つけているのだから、それに対する惻隠の情を持つべき、ということとか。被害者であるという安楽さに逃げるなというか。まあそう話を大きくするとこれはイスラエルに限ったことではないのだが。

https://nordot.app/1151511549889872579

そんな話を考えながらジャンププラス「ごぜほたる」の最新話の瞽女のリーダーの主人公ホタルへの激しい説教を聞いていると、こういう強いしつけが必要な時代があり、またその躾の仕方の合理性というか「知るべきことを叩き込む」ということはあるのだよなと思う。

https://shonenjumpplus.com/episode/17106371853177785848

そして一方でリーダーたるゆきさんが激しく叱責することでホタルが迷惑をかけた村人からも同情され、結果的にホタルが守られるということもあるのだよなと思う。

昔のやり方が全て良くないというわけではない、という話が現代の最先端の漫画作品にも描かれるのは、良いことだなとは思った。


6/5072

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
一覧へ戻る

Powered by
MT4i v2.21