Feel in my bones
mobile ver.
日々の記録。
1.会える人には会える時に会っておけ/「ふつうの軽音部」87話「春浅き日々を思う」を読んだ:春浅き日々の甘酸っぱさからの急展開と「さまざまなふつう」に逃げずに向き合うこの作品の凄さ(11/23 09:13)
2.保守とリベラルの国内対立より中国やムスリムとの断絶の方が遥かに深く大きい/ガソリン値下げと中央本線諏訪開通120周年/とりあえず庭に出てみる(11/22 07:56)
3.日本の安全保障をめぐるあれこれと小泉進次郎防衛大臣の覚醒/議論をシミュレートできる相手/finalventさんのnoteを読んで/フットワークの軽さと腰の据え方(11/21 10:14)
4.朝日新聞の「誤報」が総領事の首切り発言を煽り、日中対立に火をつけたのではないか/佐賀関大火避難におけるデイサービスの大活躍/イデオロギーに縛られない観察と探究を続けたい(11/20 08:28)
5.台湾有事問題の本質は国際法が否定する武力侵攻を中国が放棄しない姿勢にある/大分・佐賀関の大火/「シテの花」の「サンデーうぇぶり」移籍(11/19 10:19)
6.少年サンデー連載「シテの花」をめぐるおどろきの事実/「本当の自分を確立する」ことと「自然体の自分が力を発揮できる」こと/自民党支持率40%超えと高市内閣と党内とのねじれ現象/鬱とトラブル(11/18 08:11)
7.父の誕生日/地中海の干上がりと大洪水による復活(11/17 11:14)
8.アグネス・チャンが大人気/保守とリベラルの対立軸を考える(11/16 07:44)
9.「福音派」はレーガンの「保守革命=古き良きアメリカを取り戻す」とともに生まれた/やまびこ道路など/文化のエンタメ化と富裕層向けアレンジ/高市総理の15年前の服(11/15 07:57)
10.「福音派」読んでいる:福音派という新しい有権者層の掘り起こしと「モラル・マジョリティ」/東京国立博物館の改修計画の炎上(11/14 09:10)
1/564
次の10件 >
最後の2件 >>
最近のコメント15件Powered by
MT4i v2.21