Feel in my bones

mobile ver.

日々の記録。


1.西部邁「知性の構造」を読む(4):相対主義と虚無/80年代相対主義と「なんとかスタディーズ」/消費謳歌民の老齢化と政治化/虚無を回避するための薄められた近代主義(09/15 12:11)
2.西部邁氏が主敵と考えたマスメディアは凋落し、もはや知識人の主敵ではない/左右の分断を修復する言語を構築するためには、安倍元首相の路線を穏健中道リベラルと認める必要がある(09/14 11:33)
3.この雨は夏を終わらせるか/「2.5次元の誘惑」194話:奥村の闇と美花莉の恋の行方/西部邁「知性の構造」を読む(3):オールドメディアの支配力の強さとネットとの権力闘争/知識人の戦いのための橋頭堡(09/13 10:04)
4.西部邁「知性の構造」を読む(2)「世論の暴虐」:専門知と世論、そして「常識」/「怒り」はどのように役に立つか:感情を解放することと整えること(09/12 08:10)
5.悠仁親王殿下成年式雑感/「わきまえた女の底力」を高市早苗さんに見せてほしい/ネパール共産党の腐敗とSNS規制反対暴動/アメリカ若手保守運動家と屋根の上のスナイパー/栗を拾う(09/11 11:10)
6.夏の後始末/高市早苗さんと「ガラスの天井」/ネパールの混乱と南アジアの不安定化/「アメリカの同盟国」カタールにミサイルを撃ち込むイスラエル/「考えの進め方」について考える本を書く(09/10 10:32)
7.東京徘徊2/石破辞任と選挙結果を未だに受け入れられない人たち/55年体制の「真の」崩壊:国民民主党が財務省批判を得票に結びつけたこと、参政党の躍進により自民党が「岩盤支持層」を失ったこと(09/09 09:44)
8.東京徘徊/石破首相辞任/自分を守るための思想と音楽/AIがウソをつく理由/「ふつうの軽音部」79話:「全力の桃」と「わきまえてしまう大道と鳩野」/思想でマンガの読解を歪める残念さ(09/08 09:56)
9.「大学の研究活動は日本のために大事」と言えずみすみす予算を削減される大学教授連/ニュートラルな顔をした<左翼的>専門用語/能登の被災者についてのハフポストとは思えない素晴らしい記事(09/07 08:56)
10.マンガ単行本の収納/「知性の構造」と「ふつうの軽音部」:道を探す人々を導く真理という「声」と「燈」/思想が生み出す「批判」と「作品」/「医療嫌悪」と「医師嫌悪」と「リスクと責任」と司法の歪み/日本人の中国不信と食の安全(09/06 10:51)
1/557

次の10件 >
最後の2件 >>

最近のコメント15件

Powered by
MT4i v2.21