20.『進撃の巨人』:アニメ22回「敗者達」原作49話「突撃」ガイドブック「連載第1回幻のネーム」/ネットのカリスマは刑務所で何を読んだか/ハワード=バイル『銀のうでのオットー』(09/09 23:48)


< ページ移動: 1 2 3 >
「ガラン!ガラン!突然メルヒオルの塔の物見やぐらから、急を告げる鐘の音が鳴りわたった。ガラン!ガラン!みやまがらすや小がらすが、飛び交いながら、激しく鳴き叫んだ。ガラン!ガラン!白の馬小屋の後ろ野岩穴につながれたウルフハウンドが、不気味なうなり声をあげた。ガラン!ガラン!ガラン!下の中庭は、たちまち、急ぎざわめく、さわぎの音で満たされた。叫び、呼び合う、人の声。武器や鎧の触れ合う音。……」

この鐘の音は、調査兵団が壁外調査に出かけるときの城壁都市の外扉が開くときの鐘の音に似ている。この描写は瘠せた山の上に砦を構える泥棒男爵の城塞の描写なのだが、この切迫した雰囲気は本当に進撃の巨人まんまだなあと思った。

この本は1888年にアメリカの作家ハワード=バイルによって書かれ1967年に訳され学研から出版されたものを、長崎の「童話館出版」が今年復刊したというものだ。そういう経緯なのでヨーロッパ中世をただ「暗黒の中世」と呼んでたりするのがアナクロな感じはするのだけど、生き生きとした描写は決して飽きさせるものがないと思った。まだ34/206ページだが、小学校上級向きという指定もあり、読み始めたら一気に読んでしまうものと思う。

どんな本、どんな物語が心に、魂に響くかというのは多分その時によって違うのだろうけど、1冊の本がそうだからと言って同じ作者のほかの作品もそうであるとは限らない。でもナルニア国では、そういう本に出会う確率が高いなと思う。私はローティーンからハイティーン向けのものが、どうも水に合う部分があるようだ。

いろいろ書きたいものはあるが、そういうものと並行して、物語も書いていくいようにしよう、と思った。物語でないと描けないものがあるのは、やはり間違いないのだ。


< ページ移動: 1 2 3 >
20/262

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
一覧へ戻る

Powered by
MT4i v2.21