新プロジェクトX-初音ミクを世界的なものにした英雄的な決断「初音ミクは渡さない」

Posted at 25/04/20

4月20日(日)曇り

昨日は朝ガソリンを入れに隣町まで走り、パンを買って帰ってきた。昼前に不動産関係のことで人に家に来てもらった後仕事に出た。夜は書店に「ふつうの軽音部と始める やさしいエレキ・ギター練習ブック」(ドレミ出版)を買いに行ったのだが、二軒回ってもなく、夕食の買い物だけして帰った。やはりマンガと違ってこういうものは地方にはなかなか回ってこないというのはあるのかもしれない。今日は東京へ行くのでまた探してみたい。

昨日はたまたまテレビをつけたらブラタモリをやっていて、伊勢神宮参りのもう3回目だった。次週もあるようだからそれは録画をしたのだが、アンテナが低くなってたなと思う。その後なんとなくテレビをつけていたら「新プロジェクトX」で初音ミクを取り上げていて、これは全部見たが感動した。現代におけるプロジェクトで感動しそうなのというのはこういうものなのだよなと思った。日本発のソフトウェアで世界に通用するものがどれだけあるか、と考えたときには出てこなかったのだけど、確かに最も世界に影響を与えたのは初音ミクかもしれないなと思う。

https://x.com/NHK_PR/status/1913162155316445635

発売元がクリプトンフューチャー・メディアだというのは知っていたが、開発したのがヤマハだというのは知らなかった。最初は人間を意識したキャラクターにしていたのがニコニコ動画で前身のボカロ曲が投稿されるのを見てアニメ寄りのデザインに変え、「未来から来た初めての音」というコンセプトで初音ミク(未来をミクと読んだ)と名付けたというのも初めて知った。ミクというのはなんとなく古風な感じがすると思っていたが、古風と近未来というのは実は通じているのかもしれないと思った。

私はボカロの大ブレイク時代にはそんなに積極的には聞いていなかったし、アニメを自分で作画したのにミュージシャンの曲をつけるMADなどを主に聞いていたから、そんなに思い出はないのだが、それでも昨日流された曲はだいたい聞いたことがあったし、言われてみて改めてすごいことだなとは思った。

https://x.com/kazu_tealight/status/1913559382471962652

そして大手から初音ミクの権利を売ってくれないかという話が舞い込み、確かにこれだけ売れてたら大手が権利を獲得してアニメ化したりキャラクターグッズを売ったりということは普通だとは思ったが、それだと作り手が自由に作れる幅を狭めてしまう、という判断から、一定の常識的な枠内でどう使っても自由、ということを公式に宣言した、というのは本当に英雄的な行為だったと思った。

だからこそこれだけの音楽遺産を生み出せたわけだし、米津玄師やAdoなども少なくとも今のスタイルでは出てこなかった、というのはなんというかジンとした。

https://x.com/MS3110/status/1913558736528130421

私は当時、友人が初音ミクにバルトークを歌わせているのは時々聞いていたが、いわゆるボカロ曲はあまり聞いていなかったしあまりぴんと来ていなかったのだけど、後になってからそういうジャンルとして一時台を築いたんだと認識したぐらいなので、自分がもしちょうどその時期に関心がぶつかっていれば自分でもやったかもしれないなとは思ったけれども、まあ人間にはタイミングというものがあるよなとは思う。音楽をよく聞いていた中高生の頃なら熱中した可能性はあっただろうなと思う。

https://x.com/VbXiqGBbW34vdTe/status/1913557389246189604

このKEIさんの絵についてももう少し掘り下げて欲しかったが、それはなかった。

https://x.com/kanzakihiro/status/1913584077095256258

https://x.com/takumamonju/status/1913578634587361556

こういうのを読んでいると、本当に感動が深まってくるな。オタクとサブカルでは私はずっとサブカル寄りだったと思う(80年代的な意味でだが)のだが、日本の職人・物作り文化というかプロジェクトXみたいな脈々と流れる伝統の中にあるのはやはり「オタク」の方なんだなと改めて思ったり。

同時代に「初音ミク」を使っていろいろな曲を作り出していた人たちはまた昨日の番組に対してもいろいろ思うところはあるのだろうと思うのだけど、今のところはいい番組だったという感想がほとんどのようだ。

***

今日は出かけるのでとりあえずこの辺で。


月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

Title background photography
by Luke Peterson

スポンサードリンク













ブログパーツ
total
since 13/04/2009
today
yesterday