2024年06月 アーカイブ

2024年06月に投稿した記事一覧。新着順。

「EDENS ZERO」最終回。さまざまな仕掛けが楽しめたスペースオペラのエンターテイメント作品でした。

6月26日(水)曇り 昨日は午前中時間がある時に家の周りの草刈りをし、少しは減っ...

Posted at 24/06/26

「ブルーピリオド」:「へり下った時点でお前の負け」/丸の内地下駐車場/甲州印伝の小銭いれ

6月25日(火)曇り 今日は曇っていて、今の気温は23度。最低気温は19.9度で...

Posted at 24/06/25

首都高から神宮の森を見る/「うつ病になってマンガが描けなくなりました 退院編」/「小林秀雄・江藤淳全対話」/「ありす、宇宙(どこ)までも」

6月24日(月)晴れ 昨日は少し遅くなったが10時過ぎに家を出た。かなり雨が降っ...

Posted at 24/06/24

イギリスの植民地支配(ガーナなど)と日本の植民地支配(朝鮮など)の違い

6月23日(日)雨 どうも体調が良くなく、眠りが中途半端で、これから出かけること...

Posted at 24/06/23

都知事選に新しい風を感じる/「ガーナを知るための47章」奴隷貿易とか豊臣秀吉とか南米の逃亡奴隷コミュニティなど

6月22日(土)晴れ 今朝はいつもの布団で寝ていたら少し寒かった。起きて気温を見...

Posted at 24/06/22

56人が立候補した東京都知事選:多士済々か魑魅魍魎の百鬼夜行か/日本はどうなるのか/世界を熱波が襲っている

6月21日(金)曇り 今朝は気温が高い。4時40分の気温が18.9度だから、この...

Posted at 24/06/21

デジタルソルジャー警部やら原罪女子大教授おじさんやら/「忘却バッテリー」が面白い/「うつ病になってマンガが描けなくなりました 退院編」が買えてない

6月20日(木)晴れ 昨日は午前中に書店に出かけて昨日発売の雑誌やコミックスを買...

Posted at 24/06/20

オタク対サブカル:「ふつうの軽音部」のキャラの造形/好きなことで生きていく/「思想強め系」の人たち/普遍性と男性性/状況に対応する

6月19日(水)曇り 昨日は体調を戻しながらいろいろやっていたが、大雨。用事がい...

Posted at 24/06/19

人文学は何の役に立つのか/対アメリカ戦争は偶発的な要素が大きいのではないか/日本の再生は人文学の再生から始まるのではないか/疲労の蓄積

6月18日(火)雨 一昨日は姪とその婚約者が来て母と私との顔合わせがあった。夜は...

Posted at 24/06/18

ジャンプの特徴?:フラットな仲間としての女性キャラと女性主人公のマンガ

6月17日(月)晴れ 今朝も夜中に少し雨の音がし、4時過ぎに外を見たら車は濡れて...

Posted at 24/06/17

「ふつうの軽音部」26話読んだ:バンドが結成されストーリーが再始動してさらに楽しみが増えた

6月16日(日)晴れ 昨夜は姪と彼女の婚約者が訪問してくれて、一人では対応できな...

Posted at 24/06/16

表現が叩かれている:「セクシー田中さん」と「コロンブス」:わかりやすく見える表象に簡単に引っかかって一目見ただけで批判する思考停止

6月15日(土)晴れ 今朝の最低気温は17.9度。かなり暑くて寝苦しい感じだった...

Posted at 24/06/15

天皇ご一家のインスタグラムに見る廉直・誠実の理想を体現する日本の近代君主像/ミセスのコロンブスは海賊王ゴールドロジャーではないか:欧米ポリコレ帝国主義の植民地に成り下がりつつある日本の現状

6月14日(金)晴れ 昨日はいろいろ体調を整えながらやっていた感じだが、どうも最...

Posted at 24/06/14

新しいものにチャレンジすることが気分転換/ドイツにおける極右伸長:「疎外」と「参加と共有」と「伝統と常識」

6月13日(木)曇り 最近は日中晴れて夜に雨、というパターンが多いのだが、昨日も...

Posted at 24/06/13

「人が好きなもの」を相互監視している現代という時代に/「人類に貢献する学問」にお金を出すのは国家の役割か/五月晴れの日にサッシと襖と障子を開け放つ

6月12日(水)曇り 昨日は天気が良く、近くで工事は行われていたもののあまり大き...

Posted at 24/06/12

ドイツ:緑の党の凋落と極左・極右のポピュリスト政党の躍進/「マロニエ王国の七人の騎士」9巻:ファンタジー世界の「新しい神話」と「金言」

6月11日(火)晴れ ヨーロッパ議会選挙、フランスでマリーヌ・ルペンが率いるナシ...

Posted at 24/06/11

おっさんがカッコよく生きることは可能か/時の記念日と神田須田町の繁栄/雨上がりの道の爽快さと危なさ/田舎町の迷路と襖の穴

6月10日(月)雨/晴れ 雨上がりの朝。今日は時の記念日。天智天皇10年4月25...

Posted at 24/06/10

ロックの日/「ふつうの軽音部」:歌声と人柄のカッコ良さが人を惹きつける/自分を分析する手段としての小説/欧米文化であるJAZZやバレエと日本文化の可能性

6月9日(日)曇り 今日は6月9日、ロックの日だそうだ。 昨日は朝、母の入ってい...

Posted at 24/06/09

「反東大の思想史」:貧乏人の高等教育に否定的な福澤諭吉/ジェリー・リー・ルイスとビートルズへの影響/バルト三国・エストニアの「北欧アイデンティティ」の起源

6月8日(土)曇り 昨日は午前中に「Beat and Motion」4巻を探しに...

Posted at 24/06/08

「反東大の思想史」徴兵令改正と高等教育の官学優位の確立/創作とメンタル/音で聴こえる世界/「100カノ」に新キャラ登場

6月7日(金)曇り 昨日は疲れが出たのかあまり何もできず、夜もあまりちゃんと眠れ...

Posted at 24/06/07

報告書読みを中断/「忘却のバッテリー」がジャンプラ木曜第一位

6月6日(木)曇り なんというか上手くいっている部分となかなか乗ってこない部分が...

Posted at 24/06/06

「セクシー田中さん」:「原作尊重」とはどういうことなのか/「となりのトトロ」:ヒーローとしてのお兄ちゃんお姉ちゃん/「ふつうの軽音部」:「お父さん」の出番はいつか

6月5日(水)晴れ 昨日は午前中は夜上手く寝損なったのでぼーっとした感じだったが...

Posted at 24/06/05

「「反・東大」の思想史」を買った/「セクシー田中さん」をめぐる問題の小学館による調査報告書をプリントアウトした

6月4日(火)曇り 今日は6月4日。何かあったはずだとずっと考えていたのだが、1...

Posted at 24/06/04

「セクシー田中さん」:原作者と脚本家、そしてプロデューサー/土砂降りの神保町

6月3日(月)曇り 昨日は出かける直前まで車で出るか特急で帰るか迷ったのだが、結...

Posted at 24/06/03

日本酒の美味しい店で飲む/「セクシー田中さん 調査報告書」を読んでいる:私はこれを「天才を潰してしまった罪の告白」として読んでいる/「ふつうの軽音部」:主人公と周りの人たちのダイナミズムが快い

6月2日(日)雨 昨日は朝、夕食の買い物をしに行って帰りにクリーニング屋でシャツ...

Posted at 24/06/02

「セクシー田中さん」についての日テレの報告書:「原作者の権利尊重」が目的にないのは何故なのか/国道を鹿が歩いていた/「壱人両名」と「近世地下官人」:「世田谷一古い洋館」を建てた尾崎三良とはどう言う人か

6月1日(土)晴れ 昨日は午前中母を病院に連れて行き、買い物をして施設に送り届け...

Posted at 24/06/01

月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

広告


全国行楽情報


海外ならエイビーロード

コールマン特集 - アウトドア&フィッシング ナチュラム
キャンプ・アウトドア用品はこちら

楽天トラベル株式会社
ホテルの予約は楽天トラベル

total
since 13/04/2009
today
yesterday