北条時政の結婚・北条政子の結婚:「女人は氏なくして玉の輿」/コールド・ダーク・マター

Posted at 22/07/08

7月8日(金)曇り

朝は比較的涼しく、昼は30度くらいまで上がり、夕方から夜にかけて雨が降る、というのを繰り返しているのだが、体調管理的になかなか面倒くさい。仕事をしている間はどうしても冷房の中にいるので変なところが冷えている感じで、寝る前に風呂に入るなりして調整すればいいのだが、どうも寝る間には体が動かず起きてからになってしまうので、本当には休まっていない感じがする。まあちょっと忙しすぎるのもあるのだが。

朝少し外で作業をするのだけど、今日は書庫の周りに絡み付いている蔓草などを取っていたのだけど、植木はびっしょり濡れているので服はどうしても濡れる。大した作業でなくても作業着でやらないといけないので着替えが増える。

一昨日昨日今日と母を病院に連れて行っているのだが、整形・眼科ときて今日はペイン。一昨日昨日は一定混んでいたが、今日はそんなに混んでいないはずなので、少しは気が楽だが、やはりなかなか大変だ。


呉座勇一「頼朝と義時」(講談社現代新書)を少し読み始めたり。だいたい知ってることだろうなと思いながら読んでいくとだいたい知ってはいるのだが、史実の解釈でなるほどと思うことが多い。北条時政の後妻は牧の方(鎌倉殿の13人では「りく」)だが、身分を持った家系(平清盛の義母である池禅尼の姪)である牧の方と「在庁官人ですらない時政」が結婚できたのは、頼朝が娘の政子と結婚したからだ、という解釈が書かれていてへえっと思った。つまり「頼朝の舅」という立場だったから結婚できたのだと。

ただこの辺は鶏が先か卵が先かみたいになるが、それならばなぜ政子は頼朝の正室になることができたのかということになるが、頼朝は貴種であるが流人であり北条氏の支持を必要としたから、ということになるということか。まあ、中世ヨーロッパだと身分違いの結婚は貴賤結婚として法律違反になったわけだが、日本はそれほど厳しくなかった(特に流人だし)ということだろうか。後には北条氏の出自も粉飾されて高められてたりして辻褄を合わせるということにはなったのだろう。

少し後の作品ではあるが、「説教小栗判官」で「女人は氏なくして玉の輿」という言葉もあったし、まあそんなことなのかなと思ったり。

ただ、このことが後になって結局頼朝と政子の娘・大姫の入内話の時にかなり響いたのだろうなとは思った。政子自身が官位を得るのは頼朝死後のことなので、大姫の入内のためには一度誰かの養女になるとか政子が官位を得るとかが必要だったのだろうと思う。その前に大姫は死んでしまったのだが。


 

「なぜ宇宙は存在するのか」では、「宇宙の晴れ上がり」が起こった原因について、10万分の1程度のわずかな「揺らぎ」をきっかけに、ダークマターを含む物質が集まってきて重力が発生したこと、という説明がなるほどと思った。逆にこの説明がダークマターの存在の一つの理由にもなっていると。宇宙はわからないことが多いが、ダークマター・ダークエネルギーはその最たるもので、自分が生きている間にそれがどういうものなのか究明されるのか、期待はしたいと思っている。

月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

Title background photography
by Luke Peterson

スポンサードリンク













ブログパーツ
total
since 13/04/2009
today
yesterday