個人が国家や政治を論じることとか(雑談)

Posted at 19/05/03

政治家でも官僚でも経済人でもない個人が政治や国家のことについて論じるというのはどういうことなんだろう、ということをふと考えた。

本当にふと考えただけなので何か結論があって書き始めたことではないんだけど。

一つの考えでいえば、国民は国家の主権者なのだから、当然国民一人一人も天下国家を論じ、必要とあればそれに参加していくべきだという考えがある。その前提で様々な国家現象や政治現象について論じるというのは、国民主権の民主主義国家であると定義されている日本国の国民としては、当然のことであるか、あるいは当然と言わないまでも不自然なことではない、ということになる。

論じ方も様々で、本当にただ論じるだけで満足する人もあれば、対立する党派の悪口を言わないではいられない人もいるし、それが極まってネット上での奇矯な行動に出る人もある。そこまでやるのはどうかと思うが、本人は一生懸命なのにそれを揶揄し冷笑するスタンスの人もどうかと思うところもある。

いわゆる冷笑にもいくつかに分けて考えられると思うのだが、一つはつまりは敵対党派の発言や失敗に対し、大いに嘲笑する、というスタンスがある。右が左を笑い、左が右をおちょくり、フェミニストがオタクを揶揄し、オタクがフェミニストにねじ込む、みたいな。

ツイッターで見られる現象はこれが多いが、もっと言えば「個人が政治を論じる」ことを批判し嘲笑するという向きもある。つまり、「個人が何を言おうと政治は変わらないのに、馬鹿みたいに一生懸命政治や国家を論じていて滑稽だ」というスタンスだ。

これはよくわからないが、我々の若い頃には結構主流のスタンスで、「シラケ世代」などと言われたものだ。しかし、ネット上で見る限りでは右も左も熱心に政治を論じているのは我々の世代が多く、シラケ世代はどこに行ったのかという感じだ。こういうスタンスなのは年齢や性別に限ることなく、幅広く存在するというのが実際のところなのだろう。

確かに、自分の生活もままならないのに、というかままならないからこそという人もいると思うが、天下国家のことばかり論じているのは痛々しい、という面はなくはないだろう。ネットの世論よりもテレビで作られた世論の方が強い、ということも実際問題としてはなくはない。しかし、どれという例証は思いつかないにしても、実はネット発でテレビが取り上げて増幅された世論、というのも実際にあると思うし、うまく火をつければ自分の思う方向に世論を盛り上げるというのはこのネット時代においては個人にも不可能ではないようにも思う。

まあ実際の影響力というのはふわふわした形のないもので、誰かの意思によって全てが動くようなわかりやすい構造ではなくなっているだけに、実際のところ、権力を管理する立場にいる人たちは、世論の動向というものにより広範囲に目配りし敏感にならなければならない時代にはなっていると思う。それが行き過ぎると言論統制に近くなるので諸刃の剣ではあるのだが。

まあ実際のところ、ネットの言論のほとんどは深く考えて発言するというより言いたいからいう、というのが多いと思うしまあそれでいいと思うのだが、ていうかまあ書いているうちにそれが平和だということなのかもしれないなという気もしてきた。今日は憲法記念日。

床屋政談もできない国でないことを寿ぐことがまずは第一かなと。令和の御代は鼓腹撃壌でいきたいもの。

月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

Title background photography
by Luke Peterson

スポンサードリンク













ブログパーツ
total
since 13/04/2009
today
yesterday