どうにか、なる。
Posted at 10/07/02 PermaLink» Tweet
今朝は夜中に足が攣って痙攣状態になり、それを抑えたりはしたのだけど、そのあとはゆっくり眠れ、目が覚めたのは6時前だった。部屋の明かりをつけず、カーテンも開けず、机の前に座ってスタンドの明りだけでモーニングページを書いた。書く、というのは本来そういう作業かもしれないと思った。つまり自然の明かりに背を向けて、手元の明かりだけで自分の心の内側を照らして文字にすること。部屋の電気を付けたり、カーテンを開けて自然の明かりが入ってくる中でものを書いたら、それは全然違うものになるという感じがした。
モーニングページは、ノートに毎日最低3ページ書く、ということだけを自分に課しているのだけど、3ページ書くのがやっと、というときも結構ある。今朝の私はかなり饒舌で、14ページも書いた。足が攣るなどという惨劇(笑)のわりには、今朝の目覚めはなんだか幸福感があった。なんだか太宰治の『晩年』冒頭の「葉」という作品に出てくる「生活」という詩を思い出した。
晩年 (新潮文庫)太宰 治新潮社このアイテムの詳細を見る |
生活。
よい仕事をしたあとで
一杯のお茶をすする
お茶のあぶくに
きれいな私の顔が
いくつもいくつも
うつっているのさどうにか、なる。
私がこの詩を最初に読んだのは21歳の時だった。当時やっていた芝居の台本の中に同じ「葉」の中の一節、
死のうと思っていた。
ことしの正月、よそから着物を一反もらった。お年玉としてである。着物の布地は麻であった。鼠色のこまかい縞目が織りこめられていた。これは夏に着る着物であろう。夏まで生きていようと思った。
という一節が引用されていたから、『晩年』自体を読んでみようと思って読んだ。私は正直太宰という人が苦手で、中学の時に教科書で読んだ「走れメロス」以外はまともに読んだことがなかった。案の定、ものすごい拒絶感が自分の中で湧き上がってきたのだが、特にこの「生活。」という詩には戦慄を覚えた。これだけ明るい言葉でこれだけ絶望を語ることが出来るのかと。私にはその時、「どうにか、なる。」という言葉は、「絶対にどうにもならない」としか読めなかったのだ。
しかし、今朝思い出したとき、その感覚は逆になっていて、ああ、力強い言葉だなあ、と思ったのだった。その変化は、26年間の時の流れの中で自分が変わった部分なのかもしれない。というか、当時ちょうどそのころ、今思っても自分の人生の中で一番ひどい蹉跌の中にいた。ねじを巻いていないアヒルの人形が動きを止めてしまったかのように、周囲が認識できない状態になっていた。これも晩年の中に、
新宿の歩道の上で、こぶしほどの石塊(いしころ)がのろのろ這(は)って歩いているのを見たのだ。石が這って歩いているな。ただそう思うていた。しかし、その石塊(いしころ)は彼のまえを歩いている薄汚い子供が、糸で結んで引摺(ひきず)っているのだということが直ぐに判った。
子供に欺かれたのが淋しいのではない。そんな天変地異をも平気で受け入れ得た彼自身の自棄(やけ)が淋しかったのだ。
という一節があるが、それは本当に当時の私の実感だった。
結局当時の太宰が夢見ていたこと、信じようとしていたことが、当時の私にはどうしようもな虚構のようにしか見えなかったのだけど、今の私には案外人生そんなものかなと思えるようになってきたのではないかという気がする。よい仕事。それが生活で、希望がある。それ以上の何が必要か。もちろん太宰にはそんな生活は無理だったので、破綻し破滅に向かって行くのだけど、そのときの太宰の信じたものを、今の私は信じてもいいという気になったんだなと思った。
まあいったい、何が言いたいのか分からなくなったが。
クォンタム・ファミリーズ東 浩紀新潮社このアイテムの詳細を見る |
東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』、現在144ページ。うーん。色々なことを思うが、村上春樹『スプートニクの恋人』みたいだなと感じたところもあったけど、カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』みたいだなと思ったところもあった。この本、SFの棚にあったけどあんまりSFという気がしない。科学とか数学という意匠を駆使しているのでそっち系に見えるけれども、出てくる人物はみな相当歪んでいて、なんていうか苦笑させられる。ものすごく面白い、というたぐいの小説ではないな。しかし、現代という時代を生きる上で、あるいは何を書くべきかということを考える上で、相当考えさせられる小説であることは間違いないなあと思う。村上の『ねじまき鳥クロニクル』では非明示的であった世界の敵意というかそういうものがかなり明示的に現れている、気がする。関係ないが『1Q84』は現代における恋愛の不可能性をいかに乗り越えるかを書いた恋愛小説なんじゃないかということをこそっと考えた。まあ、『クォンタム』みたいなものはあんまり自分には書けそうもないと思ったが、自分の中のある種のナイーブ性を外せばこういうものも書けるのかなあとも思った。やってみないと分からないし、そもそもそういうものを書くべきなのかもよくは分からないのだけど。
昨日、気分転換に蔦屋に行って、ツイッターで読んで面白いかな?と思った『バクマン』を買いに行ったのだけど、ちょっと読んでみて、これはちょっといま自分の読みたいものとは違うなあ、と思った。2巻買ってしまったが、いったいいつ読むことになるか。少年誌を越えた、みたいなことを書かれていてそうかなと思ったのだけど、私が読んだ限りでは全くの「ジャンプのマンガ」で、今そういうものを読む気があまりしない。
脳と日本人 (文春文庫)茂木 健一郎,松岡 正剛文藝春秋このアイテムの詳細を見る |
それよりもついでに買った茂木健一郎・松岡正剛『脳と日本人』(文春文庫、2010)の方が面白い。いま86/226ページだが、うんうんと思うことがいろいろある。茂木も松岡も単体の著者として読むと苦手な類の人たちなのだが、その人たち同士が対談をすると、結構がちんこで話を聞いて、同意できないと思ったらはっきり言ってたりして緊張感がある。色々な意味での「遠さ」というものを、人間が引き受けているということ。距離的にも時間的にも。異界といってもいいか。その辺が妙に『クォンタム・ファミリーズ』とシンクロしてしまったのだが。
小説、一度脱稿したので最初からちょっと見なおそうと思って直し始めたら、ほとんど全部直す感じになってきた。出来るのかな。
カテゴリ
- Bookstore Review (17)
- からだ (237)
- ご報告 (2)
- アニメーション (211)
- アンジェラ・アキ (15)
- アート (431)
- イベント (7)
- コミュニケーション (2)
- テレビ番組など (70)
- ネット、ウェブ (139)
- ファッション (55)
- マンガ (840)
- 創作ノート (669)
- 大人 (53)
- 女性 (23)
- 小説習作 (4)
- 少年 (29)
- 散歩・街歩き (297)
- 文学 (262)
- 映画 (105)
- 時事・国内 (365)
- 時事・海外 (218)
- 歴史諸々 (254)
- 民話・神話・伝説 (31)
- 生け花 (27)
- 男性 (32)
- 私の考えていること (1052)
- 舞台・ステージ (54)
- 詩 (82)
- 読みたい言葉、書きたい言葉 (6)
- 読書ノート (1582)
- 野球 (36)
- 雑記 (2225)
- 音楽 (205)
月別アーカイブ
- 2023年09月 (19)
- 2023年08月 (31)
- 2023年07月 (32)
- 2023年06月 (31)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (29)
- 2023年03月 (30)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (32)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (31)
- 2022年08月 (32)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (27)
- 2022年01月 (30)
- 2021年12月 (30)
- 2021年11月 (29)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (12)
- 2021年08月 (9)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (18)
- 2021年05月 (20)
- 2021年04月 (16)
- 2021年03月 (25)
- 2021年02月 (24)
- 2021年01月 (23)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (13)
- 2020年09月 (17)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (27)
- 2020年06月 (31)
- 2020年05月 (22)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (24)
- 2019年10月 (28)
- 2019年09月 (24)
- 2019年08月 (17)
- 2019年07月 (18)
- 2019年06月 (27)
- 2019年05月 (32)
- 2019年04月 (33)
- 2019年03月 (32)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (18)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (13)
- 2018年07月 (27)
- 2018年06月 (8)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (12)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (5)
- 2017年09月 (14)
- 2017年08月 (9)
- 2017年07月 (6)
- 2017年06月 (15)
- 2017年05月 (12)
- 2017年04月 (10)
- 2017年03月 (2)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (25)
- 2016年06月 (17)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (5)
- 2016年01月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (2)
- 2015年03月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (9)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (11)
- 2014年04月 (12)
- 2014年03月 (34)
- 2014年02月 (35)
- 2014年01月 (36)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (28)
- 2013年09月 (23)
- 2013年08月 (21)
- 2013年07月 (29)
- 2013年06月 (18)
- 2013年05月 (10)
- 2013年04月 (16)
- 2013年03月 (21)
- 2013年02月 (21)
- 2013年01月 (21)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (23)
- 2012年09月 (16)
- 2012年08月 (26)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (19)
- 2012年05月 (13)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (28)
- 2012年02月 (25)
- 2012年01月 (21)
- 2011年12月 (31)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (29)
- 2011年09月 (25)
- 2011年08月 (30)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (29)
- 2011年05月 (32)
- 2011年04月 (27)
- 2011年03月 (22)
- 2011年02月 (25)
- 2011年01月 (32)
- 2010年12月 (33)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (24)
- 2010年06月 (26)
- 2010年05月 (30)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (30)
- 2010年02月 (29)
- 2010年01月 (30)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (28)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (31)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (28)
- 2009年06月 (28)
- 2009年05月 (32)
- 2009年04月 (28)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (32)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (29)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (33)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (32)
- 2008年04月 (29)
- 2008年03月 (30)
- 2008年02月 (26)
- 2008年01月 (24)
- 2007年12月 (23)
- 2007年11月 (25)
- 2007年10月 (30)
- 2007年09月 (35)
- 2007年08月 (37)
- 2007年07月 (42)
- 2007年06月 (36)
- 2007年05月 (45)
- 2007年04月 (40)
- 2007年03月 (41)
- 2007年02月 (37)
- 2007年01月 (32)
- 2006年12月 (43)
- 2006年11月 (36)
- 2006年10月 (43)
- 2006年09月 (42)
- 2006年08月 (32)
- 2006年07月 (40)
- 2006年06月 (43)
- 2006年05月 (30)
- 2006年04月 (32)
- 2006年03月 (40)
- 2006年02月 (33)
- 2006年01月 (40)
- 2005年12月 (37)
- 2005年11月 (40)
- 2005年10月 (34)
- 2005年09月 (39)
- 2005年08月 (46)
- 2005年07月 (49)
- 2005年06月 (21)
フィード
Powered by Movable Type
Template by MTテンプレートDB
Supported by Movable Type入門