『超バカの壁』:「仕事というのは、社会に開いた穴です。」
Posted at 09/09/12 PermaLink» Tweet
朝は曇っていたが、さっきから雨が降ってきた。それもかなり本格的な雨。今日は土曜日だけど、いろいろなところで工事もしていないだろうから、逆にスムーズに動けるかもしれない。
超バカの壁 (新潮新書 (149))養老 孟司新潮社このアイテムの詳細を見る |
養老猛『超バカの壁』(新潮新書、2006)を読んでいる。養老の本を何冊も続けて読んでいるのでちょっと食傷気味ではある。現在116/190ページ。少しインターバルをいれようと思うので、今日は多分あまり読まないと思うが、面白いと思ったことを一つ書いておきたい。
「仕事というのは、社会に開いた穴です」(19ページ)。この考え方は面白いと思ったし、なるほどと思う。自分にも穴が開いているように、社会にも穴が開いている。
よく、「心の中にぽっかりと穴が開く」、という表現があるけれども、なんだかあれは私にはすごくよくわかるなあと思う部分があって、自分がいつもいろいろやっていることの多くはそういう穴を埋めているということなんだよなあと思う。心に関しては「心を正常に戻す」というのが最大の穴だが、身体も正常に戻すためにいろいろな穴を埋めたりする。活元運動をしたりするのは、そういう穴を自分でもとに戻るように訓練しているわけだ。欲望というのは、考えてみたら自分に何か欠落が生まれて、それを満たすために起こるわけだから、食べたり寝たり癒されたり楽しんだりするのもある意味穴を埋める行為だ。自分の穴を埋めるのは自分のための仕事だが、社会の穴を埋めるのは社会のための仕事で、それが本来の意味での仕事だ、ということはその通りだと思う。人はその穴を埋めることで社会に貢献し、そのお礼として給料や報酬を受け取る。そう考えてみると人は社会のために仕事をするのだということがよくわかる。
まあいわばこれは社会有機体論的な考え方かもしれない。社会を人間のアナロジーと考えるのがある意味でわかりやすい。
穴は社会の動きの中で生まれてくるものだから、仕事は向うから勝手に生まれるわけで、「自分にあった仕事」を探すというのは「自分にあった穴を探す」ということになり、これは現実問題としてなかなか難しい。目の前にある穴を埋めているうちにそれが仕事になっていく、というのがほとんどだろう。
そして、仕事というものが最終的にはマニュアルのきかないものであるのは、社会に開いた穴の形は実にさまざまで、いかにその穴にあわせた埋め方が出来るかということに仕事の良否はかかっているから、マニュアルだけでは本来は乗り切れないのだ。
穴はいろいろな形で開いている。たとえば、「最近心に響くピアニストがいないよねえ」というのも穴だ。その穴を埋めるには特別の才能がいるからその穴を埋めるのに私が適任ではないことはよくわかる。「こういうことをわかりやすく教えてくれる人はいないだろうか」という穴なら、まだ自分にも埋められるかもしれない。その穴は、言葉でいまだ表現されていないかもしれない。そういう言葉になっていないけどみんなに必要とされている穴、を見つけてそれを一気に解決するような仕事が出来ると、彼は成功者になる、というわけだ。
つまり仕事はこっちの都合で存在するわけではない。だから、こっちの都合にあった仕事というものは基本的にはありえないもので、これなら自分がやれるかなあという穴にあわせて努力して埋めてみるしかないわけだ。
そういう意味では、考えてみたら今までもいろいろ自分は自分なりに努力してきたなあとも思う。
自分のやりたいこと、は自分のためにやるわけだけど、誰かが必要としていること、は社会のためにやるわけだ。未熟ではあっても、そういえば私は若い頃は、困っている人、迷っている人、疲れている人の相談相手になったり、励ましたり助言したりすることが多かった。あれはわりあいそういうことが好きだったということもあるけど、もちろんその人の役に立っているという感じが好きだったからなんだと思う。
しかしそれはまある種若い頃の気まぐれで、自分のいえることややれること、助けてやれることが本当に限られていて、自分よりもその役回りにふさわしい人がたいていの場合はいるんだということがわかってくると、あまりそういうことに熱心ではなくなった。
今でもそうだが、自分の力で出来ることなど本当に限られている。本当に深い穴は埋められないなあとも思う。
何がやれるか、ということは結局やってみなければわからない。そういう意味ではいつも試行錯誤の連続だ。組織というところは、決まりきったことをある程度はやらなければならない。もちろん、その決まりきったことというのがもともとある穴を埋めるのに一番いいやり方だとして考えられたことであるわけだけれども、組織が大きければ大きいほど融通がきかず、臨機応変にできない。人によっての意識の差というものが組織を動かすときには大きな問題になる。上意下達的な組織であれば上の方針が正しければある程度の成果はあげやすいが、なかなか下の創意工夫は生かしにくい。フラットな組織であればそれはやりやすいかもしれないが同意を取り付けるのに苦労したりする。個人でやれば組織の問題はないが、安定してやっていくのが個人にかかってしまうのでそういう負荷が大きい。仕事のやり方もそれぞれに一長一短で、いろいろな問題がある。
お金になる仕事もあるしならない仕事もある。自分のための仕事もあるし社会のための仕事もある。もちろん自分のためにならない仕事もあるし社会のためにならない仕事もある。そういうものはなるべくなくした方がいいが、それをなくすための仕事がまたできたりして、仕事の世界は巨大だが、考えるべきことはまず仕事が先にあるのではなく、穴が先にあるのだ、ということだ。その穴を埋めるために仕事があるという考え方は、仕事に対する基本的な考え方としては正しいのではないかと思う。
そういう意味では、社会にどんな穴があるのか、いろいろ勉強し、経験しなければどんな仕事がどんな意義を持って存在しているのかも理解できない。社会科の勉強的な意味に限らず、社会に関心を持つということは、自分の仕事を考える上でも重要なことだ。
そして、重要なのは、自分自身のことも若いころはよくわかっていないということで、わからない自分をわからない仕事にマッチさせるのは宝くじのようなものだということだ。就活マンガを読んで思ったが、就職活動というのは結局そういう形で社会を知るための活動でもあり、また自分を知るための活動でもある。自分がいろいろな会社でどう評価されるかを知るということが、自分がどういう人間かをしるための重要なステップになっているということなのだろう。
アメリカなどで若い頃に職を転々とし、それで天職に出会う、というのもそういう意味では理にかなっている。日本の古いシステムのように、小さい頃からそういう仕事につくものとして育てられて、そういう仕事に取り組むというのも、ある意味理に適っている。ただ、その人が社会のいろいろな相に対していろいろな関心をもっていれば、他のことも試してみたいと思うのはよくわかるけれども。
仕事を考えるのは、だから自分のしたいこと、とその穴が一致していればそれでいいのだけど、したいことを考えるだけでなく、というより考えるよりも、社会の穴の方をみているうちに見えてくるものがある、ということではないかと思う。
そんなことを考えた。
カテゴリ
- Bookstore Review (17)
- からだ (237)
- ご報告 (2)
- アニメーション (211)
- アンジェラ・アキ (15)
- アート (431)
- イベント (7)
- コミュニケーション (2)
- テレビ番組など (70)
- ネット、ウェブ (139)
- ファッション (55)
- マンガ (840)
- 創作ノート (669)
- 大人 (53)
- 女性 (23)
- 小説習作 (4)
- 少年 (29)
- 散歩・街歩き (297)
- 文学 (262)
- 映画 (105)
- 時事・国内 (365)
- 時事・海外 (218)
- 歴史諸々 (254)
- 民話・神話・伝説 (31)
- 生け花 (27)
- 男性 (32)
- 私の考えていること (1052)
- 舞台・ステージ (54)
- 詩 (82)
- 読みたい言葉、書きたい言葉 (6)
- 読書ノート (1582)
- 野球 (36)
- 雑記 (2225)
- 音楽 (205)
月別アーカイブ
- 2023年09月 (19)
- 2023年08月 (31)
- 2023年07月 (32)
- 2023年06月 (31)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (29)
- 2023年03月 (30)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (32)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (31)
- 2022年08月 (32)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (27)
- 2022年01月 (30)
- 2021年12月 (30)
- 2021年11月 (29)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (12)
- 2021年08月 (9)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (18)
- 2021年05月 (20)
- 2021年04月 (16)
- 2021年03月 (25)
- 2021年02月 (24)
- 2021年01月 (23)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (13)
- 2020年09月 (17)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (27)
- 2020年06月 (31)
- 2020年05月 (22)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (24)
- 2019年10月 (28)
- 2019年09月 (24)
- 2019年08月 (17)
- 2019年07月 (18)
- 2019年06月 (27)
- 2019年05月 (32)
- 2019年04月 (33)
- 2019年03月 (32)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (18)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (13)
- 2018年07月 (27)
- 2018年06月 (8)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (12)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (5)
- 2017年09月 (14)
- 2017年08月 (9)
- 2017年07月 (6)
- 2017年06月 (15)
- 2017年05月 (12)
- 2017年04月 (10)
- 2017年03月 (2)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (25)
- 2016年06月 (17)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (5)
- 2016年01月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (2)
- 2015年03月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (9)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (11)
- 2014年04月 (12)
- 2014年03月 (34)
- 2014年02月 (35)
- 2014年01月 (36)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (28)
- 2013年09月 (23)
- 2013年08月 (21)
- 2013年07月 (29)
- 2013年06月 (18)
- 2013年05月 (10)
- 2013年04月 (16)
- 2013年03月 (21)
- 2013年02月 (21)
- 2013年01月 (21)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (23)
- 2012年09月 (16)
- 2012年08月 (26)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (19)
- 2012年05月 (13)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (28)
- 2012年02月 (25)
- 2012年01月 (21)
- 2011年12月 (31)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (29)
- 2011年09月 (25)
- 2011年08月 (30)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (29)
- 2011年05月 (32)
- 2011年04月 (27)
- 2011年03月 (22)
- 2011年02月 (25)
- 2011年01月 (32)
- 2010年12月 (33)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (24)
- 2010年06月 (26)
- 2010年05月 (30)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (30)
- 2010年02月 (29)
- 2010年01月 (30)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (28)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (31)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (28)
- 2009年06月 (28)
- 2009年05月 (32)
- 2009年04月 (28)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (32)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (29)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (33)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (32)
- 2008年04月 (29)
- 2008年03月 (30)
- 2008年02月 (26)
- 2008年01月 (24)
- 2007年12月 (23)
- 2007年11月 (25)
- 2007年10月 (30)
- 2007年09月 (35)
- 2007年08月 (37)
- 2007年07月 (42)
- 2007年06月 (36)
- 2007年05月 (45)
- 2007年04月 (40)
- 2007年03月 (41)
- 2007年02月 (37)
- 2007年01月 (32)
- 2006年12月 (43)
- 2006年11月 (36)
- 2006年10月 (43)
- 2006年09月 (42)
- 2006年08月 (32)
- 2006年07月 (40)
- 2006年06月 (43)
- 2006年05月 (30)
- 2006年04月 (32)
- 2006年03月 (40)
- 2006年02月 (33)
- 2006年01月 (40)
- 2005年12月 (37)
- 2005年11月 (40)
- 2005年10月 (34)
- 2005年09月 (39)
- 2005年08月 (46)
- 2005年07月 (49)
- 2005年06月 (21)
フィード
Powered by Movable Type
Template by MTテンプレートDB
Supported by Movable Type入門