世界文学・文学理論・比較文学/官僚機構の独善性と自律性
Posted at 06/04/11 PermaLink» Tweet
昨日。午前中友達に電話し、かなり長い間フジタの話など。藤田嗣治はやはりすごいなとそういうことを語れる相手がいると言うことは大事なことだと思う。
有り合わせで昼食を済ませ、神保町へ。特に何か見通しがあって出かけたわけではないのだが、ブックマート・三省堂と見て、shaktiさんお勧めの『ドン・キホーテ』を読もうかなと思ったのだ。手元には旧訳(永田寛定訳)の前編1・2があるのだが、shaktiさんの言われるように新訳で読み直してみようと思ったわけだ。古い訳の方が格調があっていい、ということはよく言われるが、新訳で非常に日本語としてこなれて来ていたり、あるいは研究の進展によって意味の分からないところが整理されたりしていて、最近は頃合を見計らって新しい訳を出すのは意味のあることだなと思うようになっている。
三省堂と東京堂で新訳のを探したのだが無い。仕方ないので岩波ブックセンターまで行ったら全部揃っていた。セルバンテス作/牛島信明訳『ドン・キホーテ前編(一)』(岩波文庫、2001)と『文学界』5月号(文藝春秋)を購入。『文学界』は車谷長吉の「世界一周恐怖航海記」第三回が目当てなのだが、ロシア文学の沼野充義の「ルポルタージュ・ロシアの村上春樹」にも興味を引かれた。
まっすぐ帰るにも早い時間なので古瀬戸珈琲店でお茶をして一日遅れのスポーツ新聞など二紙読む。靴磨きのプロの話と美輪明宏の話が出ていたのが日曜版ぽい感じがした。私は村上春樹には興味がなくほとんど読んだことも無いのだが、世界的に読まれているという現象自体には興味を感じている。特にロシアで読まれているということは以前から聞いていたのでどういうことだろうと思ったのだが、ふうんなるほどという感じである。現象を無理に分析しようとしないで「ルポルタージュ」という姿勢で書いているところがいいと思った。
最後に村上はもはや「世界文学」なのだ、というコメントが出てきて、これはデイヴィッド・ラムロッシュというコロンビア大学の比較文学者の用語で、民族語の読者だけでなく翻訳で読む読者がどう読むかという多様な「読み方」を持つものが「世界文学」だ、という主張によるのだが、この考え方は私が最近プーシキンを読んでいて考えていたことと同じとはいわないまでも非常に近いように思ったので強い興味を覚えた。ネットで調べてみると沼野氏は最近それをよく取り上げているようなので、アマゾンでダムロッシュの原書を注文したり沼野氏の論考を読もうと思ったり急に燃料が投下された感じだ。
文学理論というものと比較文学というものと今まであまり考えたことが無かったのだが、理論の方はイデオロギー的なだけに左翼的であり、比較の方はアイデンティティの確認につながるので保守的なものだという気がした。考えてみれば比較文学には保守論客が多いし、理論家は左翼ないしサヨク系の論客が多いような気がする。もちろんそんな単純なものではなかろうが、この当たりよく考えてもう少しちゃんと展開してみたい。
なぜか『陰陽師』をもう一度読みたくなり、今1巻から6巻の途中まで読み直した。時間があまり無いので続きは週末になるが。
***
上海領事館員自殺問題で内閣調査室が「機密流出の恐れあり」という報告書をまとめていたのに、それを官房長官・首相には報告していなかったことが明らかになったという。問題になりそうな案件を官僚の段階でとめてしまって政治家に報告しないというケースはよく聞くけれども、このあたりはやはり報告すべき問題だっただろう。政治家には外交交渉のカードをきちんと渡しておくのが官僚の役割だと思うのだが、そのあたりの処理の仕方には官僚の独善性が現れていると言われても仕方ないのではないかという気がする。官僚と政治家の綱引きの話は小泉政権下でよく表面化する話だが、それまではどうだったのだろう。そして今後はどうなっていくのか。フランスでも、社会党のミッテランが大統領になったときには就任後もしばらく情報機関が尾行し調査を続けていたというが、官僚機構の自律性と独善性はカードの裏表なので難しい問題だなと改めて思う。
ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
人気blogランキングへ
カテゴリ
- Bookstore Review (17)
- からだ (237)
- ご報告 (2)
- アニメーション (211)
- アンジェラ・アキ (15)
- アート (431)
- イベント (7)
- コミュニケーション (2)
- テレビ番組など (70)
- ネット、ウェブ (139)
- ファッション (55)
- マンガ (840)
- 創作ノート (669)
- 大人 (53)
- 女性 (23)
- 小説習作 (4)
- 少年 (29)
- 散歩・街歩き (297)
- 文学 (262)
- 映画 (105)
- 時事・国内 (365)
- 時事・海外 (218)
- 歴史諸々 (254)
- 民話・神話・伝説 (31)
- 生け花 (27)
- 男性 (32)
- 私の考えていること (1052)
- 舞台・ステージ (54)
- 詩 (82)
- 読みたい言葉、書きたい言葉 (6)
- 読書ノート (1582)
- 野球 (36)
- 雑記 (2225)
- 音楽 (205)
月別アーカイブ
- 2023年09月 (19)
- 2023年08月 (31)
- 2023年07月 (32)
- 2023年06月 (31)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (29)
- 2023年03月 (30)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (32)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (31)
- 2022年08月 (32)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (27)
- 2022年01月 (30)
- 2021年12月 (30)
- 2021年11月 (29)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (12)
- 2021年08月 (9)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (18)
- 2021年05月 (20)
- 2021年04月 (16)
- 2021年03月 (25)
- 2021年02月 (24)
- 2021年01月 (23)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (13)
- 2020年09月 (17)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (27)
- 2020年06月 (31)
- 2020年05月 (22)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (24)
- 2019年10月 (28)
- 2019年09月 (24)
- 2019年08月 (17)
- 2019年07月 (18)
- 2019年06月 (27)
- 2019年05月 (32)
- 2019年04月 (33)
- 2019年03月 (32)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (18)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (13)
- 2018年07月 (27)
- 2018年06月 (8)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (12)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (5)
- 2017年09月 (14)
- 2017年08月 (9)
- 2017年07月 (6)
- 2017年06月 (15)
- 2017年05月 (12)
- 2017年04月 (10)
- 2017年03月 (2)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (25)
- 2016年06月 (17)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (5)
- 2016年01月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (2)
- 2015年03月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (9)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (11)
- 2014年04月 (12)
- 2014年03月 (34)
- 2014年02月 (35)
- 2014年01月 (36)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (28)
- 2013年09月 (23)
- 2013年08月 (21)
- 2013年07月 (29)
- 2013年06月 (18)
- 2013年05月 (10)
- 2013年04月 (16)
- 2013年03月 (21)
- 2013年02月 (21)
- 2013年01月 (21)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (23)
- 2012年09月 (16)
- 2012年08月 (26)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (19)
- 2012年05月 (13)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (28)
- 2012年02月 (25)
- 2012年01月 (21)
- 2011年12月 (31)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (29)
- 2011年09月 (25)
- 2011年08月 (30)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (29)
- 2011年05月 (32)
- 2011年04月 (27)
- 2011年03月 (22)
- 2011年02月 (25)
- 2011年01月 (32)
- 2010年12月 (33)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (24)
- 2010年06月 (26)
- 2010年05月 (30)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (30)
- 2010年02月 (29)
- 2010年01月 (30)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (28)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (31)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (28)
- 2009年06月 (28)
- 2009年05月 (32)
- 2009年04月 (28)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (32)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (29)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (33)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (32)
- 2008年04月 (29)
- 2008年03月 (30)
- 2008年02月 (26)
- 2008年01月 (24)
- 2007年12月 (23)
- 2007年11月 (25)
- 2007年10月 (30)
- 2007年09月 (35)
- 2007年08月 (37)
- 2007年07月 (42)
- 2007年06月 (36)
- 2007年05月 (45)
- 2007年04月 (40)
- 2007年03月 (41)
- 2007年02月 (37)
- 2007年01月 (32)
- 2006年12月 (43)
- 2006年11月 (36)
- 2006年10月 (43)
- 2006年09月 (42)
- 2006年08月 (32)
- 2006年07月 (40)
- 2006年06月 (43)
- 2006年05月 (30)
- 2006年04月 (32)
- 2006年03月 (40)
- 2006年02月 (33)
- 2006年01月 (40)
- 2005年12月 (37)
- 2005年11月 (40)
- 2005年10月 (34)
- 2005年09月 (39)
- 2005年08月 (46)
- 2005年07月 (49)
- 2005年06月 (21)
フィード
Powered by Movable Type
Template by MTテンプレートDB
Supported by Movable Type入門