心理学による人間関係のマニュアル化/チーズうさぎ

Posted at 05/11/22

昨日。『「人たらし」のブラック心理術』読了。久々に「読了」の文字が書けると気持ちいい。最近そう簡単に読了できない本ばかりと取り組んでいるとちょうど通じがあったような気持ちよさが読了の文字にはある。内容は昨日書いたような人付き合いのマナーと、ちょっと気がつきにくいことを心理学的な統計を使って説明してあるもの。怒りっぽい気分になるのは糖分の取りすぎが原因である場合があるとかの話はへえと思う。

説得しようとするのではなくレッテルを貼る(「きちんとしなさい!」ではなく「あなたはきちんとした人なんだから」、という言い方をする)とか、「なぜ?」という質問は相手の気分を害させるとか、「ブーメラン法」(「この商品はいかがですか。」「高い…」「それが品質の証明なんですよ」など、相手の否定的な言辞をとらえて買うべき理由にするというセールス方法)などの話を読んでいると、なるほどこの手の心理学と言うのはこういうことをマニュアル化して商売にしているのだと了解した。セールスマンや売り子にもこの手の訓練を受けていると思われる人は確かに多い。心のケアやトラブル、すなわち医療分野以外で心理学と言うのは何がどう役に立つのかと言うことがよくわからなかったが、この手の心理学(何主義と言うのか不明、ビジネス心理学とでも言うべきものが学問分野としてあるのだろうか)というのはこういう需要があるのかと納得。しかし人間関係がマニュアル化されすぎるのはどうもという感じはある。取るべき態度がきちんと取れる、ということは大切なことではあるが。マニュアルよりマナー、ということだな。

午後東京駅に出かけ、切符の予約を取ったあと丸善で本を物色。歴史のコーナーで立ち読みしていたら今谷明ほか編『20世紀の歴史家たち(1)』(刀水書房,1997)を読んで雷に打たれたような衝撃を受ける。この衝撃の内容は今は書けないが、自分の進路行く末に大きな確信を得ることが出来そうに思った。少し高かったが、購入。このシリーズは4冊あるが…

八重洲側に出て大丸の地価で「チーズうさぎ」というロールケーキを買い、中央通まで歩いて地上に出、日本橋の丸善に入って米長邦雄『人間における勝負の研究』(祥伝社黄金文庫、2005第7刷)を購入。家に帰って様々なこと。『丹田を創って「腹の人」になる』の呼吸法をやってみるが、これはなかなかよさそうだ。息を吐く時に上腹と下腹を分け、上腹の息を吐ききる工夫。上と下を分ける意識は今まであまりはっきりなかった。ちょっとしばらく試してみようと思う。チーズうさぎ、まあまあ美味しい。

↓ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

Title background photography
by Luke Peterson

スポンサードリンク













ブログパーツ
total
since 13/04/2009
today
yesterday