「全体主義中国と対峙することと西側民主主義の再認識」:エマニュエル=トッド・インタビューを読んで(2)
Posted at 21/01/25
PermaLink»
Tweet
「壊れかけている民主主義」を建て直すために:エマニュエル=トッド・インタビューを読んで(1)
Posted at 21/01/24
PermaLink»
Tweet
トランプ支持者が求める「平等」
Posted at 21/01/23
PermaLink»
Tweet
昨日のエントリは元々はこれからの世界が何を価値とし、何を目指す社会になっていくのか、ということを考えながら書いていたのだけど、今思うのは「平等」がその価値かもしれないということ。
元々は、マイノリティ差別や女性差別というものは「平等への願い」から取り上げられていたものだったはずなのだけど、最近は平等というよりも「才能があるのに」「能力があるのに」属性によって差別されている、ということの問題視が中心になってきていて、つまりは「能力における差別は正しい」という話になりつつある。
それをメリトクラシーと呼ぶわけだけど、最近はこれに対する批判、というか反発が割と原初的な形で高まってきていて、アメリカのトランプ現象なども本質はこれなのだと思う。
つまり世の中にはポリコレの人たちによって「特権的な属性」と考えられてきた「白人男性」の中にも非常に経済的・社会的苦境に喘ぐ人が多いということ。これは日本においては「日本人成人男性」ということになる。実際には若者や女性、外国人の方が就業機会に恵まれやすくても、「白人男性」が抗議しても届かない構造になってきている。
彼らはトランプを支持し、「偉大なアメリカを再び」をスローガンに、かなり大きな精力を構築することに成功した。トランプ自身は気まぐれなのでこういうものを維持していけるのかどうかはわからないが、未だ産業革命期の「ラダイト運動」並に破壊にしかできていないこれらの人々がちゃんとした勢力になってくれば、メリトクラシーを正義とする社会は変わる可能性はなくはない。
トランプ支持者が求めているものは「平等」だというと屁理屈みたいに聞こえるかもしれないが、その辺のところをきちんと受け止めていかないといけないと思う。
長い文章ではないけど、とりあえずそこを指摘しておきたい。
バイデンが訴えた「俺たちは仲間だ」
Posted at 21/01/22
PermaLink»
Tweet
自由、平等、連帯、アイデンティティ、人類愛、進歩、伝統、安全、安心、豊かさ、成長機会などなど。
人間社会がこれから何を求めていけばいいのかということをつらつら考えて原理的なことを少し考えてみようと思ったのだが、今日は時間がないのでまずはこれらの価値が求めていくべきものかなと思うものを羅列してみたのだけど、最初の三つは言うまでもなくフランス革命に関連づけられている Liberté, Égalité, Fraternité のことだ。自由、平等というのは比較的わかりやすいが、フラテルニテは以前は博愛と訳され、現在は友愛と訳されることが多いが、「同胞愛」と訳す人もいて、つまりは連帯・結束・統合して何かに立ち向かうための連帯意識であると考えていいと思う。
今アメリカでバイデンが何度も訴えているUnity=統合、United States=合衆の理想がフラテルニテであると考えていい、つまり国民国家の基礎となる同胞意識と考えていいだろう。
これは国民統合意識のもとになっているとも考えられるし、また「万国の労働者よ団結せよ=Workers of all lands,unite.」の階級団結意識もそれの転用と考えていいだろう。国家を超えた階級団結意識だから「インターナショナル」なのであるわけだ。これはアカデミアの連帯意識であるとか、ヨーロッパの国々の国を超えた貴族階級の階級意識などとも関係あるだろうし、「アジアは一つ」などのスローガンにもつながっていく。
つまりフラテルニテは何者かと対峙するための仲間意識であって、「人類愛」ではない。博愛と訳した人の意図はどこにあったのか、単なる誤訳だったのかそれともフランス革命の素晴らしさを強調するためにそこをあえて曲げたのかはわからないが、その意図は日本においては一定の成功を収めたと言えるだろう。
アイデンティティ以下のことはまた時間がある時に改めて考察します。
こちらもよろしく
文化系ブログ
アート、小説、音楽、そして映画NEW
史読む月日
歴史のこと、歴史に関わる現代のことなどNEW
個人的な感想です(FC2版)
個人的な感想です(ameblo版)
漫画・アニメの感想などNEW
私のジブリ・ノート
ジブリ作品の感想・考察などNEW
生きている気がするように生きること
自己啓発、事業、ガジェットメモ、服装メモなどNEW
Feel in my bones
心のこと、身体のこと、その他のこと、そしてつぶやきNEW
スタジオみなみ
小説作品サイト
少女タイラント(仮)
小説の断片ブログ
プロフィール
KOBOストアで買う
カテゴリ
- Bookstore Review (17)
- からだ (233)
- ご報告 (2)
- アニメーション (200)
- アンジェラ・アキ (15)
- アート (403)
- イベント (7)
- コミュニケーション (1)
- テレビ番組など (33)
- ネット、ウェブ (136)
- ファッション (55)
- マンガ (742)
- 創作ノート (655)
- 大人 (53)
- 女性 (23)
- 小説習作 (4)
- 少年 (29)
- 散歩・街歩き (294)
- 文学 (262)
- 映画 (104)
- 時事・国内 (276)
- 時事・海外 (120)
- 歴史諸々 (124)
- 民話・神話・伝説 (27)
- 生け花 (27)
- 男性 (32)
- 私の考えていること (920)
- 舞台・ステージ (54)
- 詩 (79)
- 読みたい言葉、書きたい言葉 (6)
- 読書ノート (1499)
- 野球 (35)
- 雑記 (2150)
- 音楽 (197)
最近のエントリー
- 「全体主義中国と対峙することと西側民主主義の再認識」:エマニュエル=トッド・インタビューを読んで(2)
- 「壊れかけている民主主義」を建て直すために:エマニュエル=トッド・インタビューを読んで(1)
- トランプ支持者が求める「平等」
- バイデンが訴えた「俺たちは仲間だ」
- 歴史上の人物から学ぶこと:岡潔と北条時宗
- 漠然とした警戒感:科学主義的ナチスドイツとデジタル中国
- 何気ない日常を守りたい:自分の政治・経済的スタンスとか「鬼滅の刃」とか
- 誰かのためにと思って文章を書くこととか
- 好きなマンガを勧めるということ(今の一推しは「推しの子」であるわけだが)
- 新型コロナウィルスがもたらしたもの(2):医療ナショナリズムに敗れたトランプ派と日本の進むべき道
新着コメント
-
塩野七生が叩かれる理由
- Playing online blackjack for a living-03/26
- Online blackjack fun-03/26
- 7drugs priligy-03/26
- Sildenafil-03/26
- Priligy-03/26
月別アーカイブ
- 2021年01月 (17)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (13)
- 2020年09月 (17)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (27)
- 2020年06月 (31)
- 2020年05月 (22)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (24)
- 2019年10月 (28)
- 2019年09月 (24)
- 2019年08月 (17)
- 2019年07月 (18)
- 2019年06月 (27)
- 2019年05月 (32)
- 2019年04月 (33)
- 2019年03月 (32)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (18)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (13)
- 2018年07月 (27)
- 2018年06月 (8)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (12)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (5)
- 2017年09月 (14)
- 2017年08月 (9)
- 2017年07月 (6)
- 2017年06月 (15)
- 2017年05月 (12)
- 2017年04月 (10)
- 2017年03月 (2)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (25)
- 2016年06月 (17)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (5)
- 2016年01月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (2)
- 2015年03月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (9)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (11)
- 2014年04月 (12)
- 2014年03月 (34)
- 2014年02月 (35)
- 2014年01月 (36)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (28)
- 2013年09月 (23)
- 2013年08月 (21)
- 2013年07月 (29)
- 2013年06月 (18)
- 2013年05月 (10)
- 2013年04月 (16)
- 2013年03月 (21)
- 2013年02月 (21)
- 2013年01月 (21)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (23)
- 2012年09月 (16)
- 2012年08月 (26)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (19)
- 2012年05月 (13)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (28)
- 2012年02月 (25)
- 2012年01月 (21)
- 2011年12月 (31)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (29)
- 2011年09月 (25)
- 2011年08月 (30)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (29)
- 2011年05月 (32)
- 2011年04月 (27)
- 2011年03月 (22)
- 2011年02月 (25)
- 2011年01月 (32)
- 2010年12月 (33)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (24)
- 2010年06月 (26)
- 2010年05月 (30)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (30)
- 2010年02月 (29)
- 2010年01月 (30)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (28)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (31)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (28)
- 2009年06月 (28)
- 2009年05月 (32)
- 2009年04月 (28)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (32)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (29)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (33)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (32)
- 2008年04月 (29)
- 2008年03月 (30)
- 2008年02月 (26)
- 2008年01月 (24)
- 2007年12月 (23)
- 2007年11月 (25)
- 2007年10月 (30)
- 2007年09月 (35)
- 2007年08月 (37)
- 2007年07月 (42)
- 2007年06月 (36)
- 2007年05月 (45)
- 2007年04月 (40)
- 2007年03月 (41)
- 2007年02月 (37)
- 2007年01月 (32)
- 2006年12月 (43)
- 2006年11月 (36)
- 2006年10月 (43)
- 2006年09月 (42)
- 2006年08月 (32)
- 2006年07月 (40)
- 2006年06月 (43)
- 2006年05月 (30)
- 2006年04月 (32)
- 2006年03月 (40)
- 2006年02月 (33)
- 2006年01月 (40)
- 2005年12月 (37)
- 2005年11月 (40)
- 2005年10月 (34)
- 2005年09月 (39)
- 2005年08月 (46)
- 2005年07月 (49)
- 2005年06月 (21)
フィード
Powered by Movable Type
Template by MTテンプレートDB
Supported by Movable Type入門